SSブログ
部分縫い ブログトップ

ゴム入り後ろ衿ぐりの縫い方(Tシャツ生地) [部分縫い]

ゴム入り後ろ衿ぐりの縫い方です
240部分縫い 後ろ衿 01.jpg
Tシャツに類した生地ならこの縫い方で大丈夫です
材料
・後ろ身頃
・えり布
・ゴムテープ
・伸びるタイプのミシン糸
・色の違うミシン糸(しつけ用、素材不問)
※ゴムテープは一般的なゴムテープでも代用できますが、薄くて軽い方が仕上がりがきれいです。推奨品はこちらでご確認ください→伸び止め用 透明ゴム 6ミリ巾
240部分縫い 後ろ衿 25.jpg

※ミシン糸ですが、私は上はスパンorレジロン、下はエッフェルを使っています。それ以外で何を選んでいいかわからないときは、併設ブログの記事を参考にしてください→伸びる縫い方と伸縮率・伸びる糸と伸びない糸・ニット用の手縫い糸
240部分縫い 後ろ衿 19.jpg

~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~

はい
よろしいでしょうか
では縫ってみましょう
手順
1・えり布を半分に折る
2・後ろ見頃とえり布を縫う
3・えりぐりを整える
4・ゴムを通す
5・ステッチでおさえる

えり布に霧を吹きます
240部分縫い 後ろ衿 02.jpg

外表にして二つ折り
240部分縫い 後ろ衿 03.jpg

アイロンで押さえます
240部分縫い 後ろ衿 04.jpg

折り目が崩れないよう畳んで冷まします
240部分縫い 後ろ衿 05.jpg

※ニットのアイロンかけについて詳しく知りたい→ニットにアイロンをかけるとき

・衿を乗せる
身頃を平たく置いてえり布を乗せます
えり布の身頃側はたるまないように置きます
縫い代は少し波打ちます
240部分縫い 後ろ衿 06.jpg
編地のゆるいもの、両面編みのものは
折ってアイロンで押さえると
横に伸びているのが普通です

はみ出した分は裁ち落とします
240部分縫い 後ろ衿 07.jpg

アイロン台の上でマチを打つときは
布の下に定規を入れます
240部分縫い 後ろ衿 08.jpg

マチが打てました
240部分縫い 後ろ衿 09.jpg

※マチ針はいつ抜くの?→マチ針とその仲間

直線縫いで仕上がり線を縫います
240部分縫い 後ろ衿 10.jpg

※ニットがうまく縫えないとき→ニットの縫い始めと縫い終わり

縫い目をアイロンでおさえて糸を落ち着かせます
240部分縫い 後ろ衿 11.jpg

※衿ぐりの仕上げについてもっと詳しく→美しい衿ぐりはアイロンから

えりぐりを毛抜き合わせにするために
縫い目を開いてアイロンで落ち着かせます

開き方はいろいろあるのですが
その一例

タオル枕の上に縫い代を置き
マチ針で留めます240部分縫い 後ろ衿 12.jpg

※タオル枕について→アイロングッズ「タオル枕」の作り方

水と筆を用意します
240部分縫い 後ろ衿 13.jpg

縫い目を割って濡らします
240部分縫い 後ろ衿 14.jpg

アイロンをかけます
240部分縫い 後ろ衿 15.jpg

蒸気の力でピシッと割れました
240部分縫い 後ろ衿 16.jpg

全部開いたら
毛抜き合わせに整えマチ針で留めます
アイロン台にぶすっとななめに刺すと簡単です
240部分縫い 後ろ衿 17.jpg

ふちをアイロンで押さえます
240部分縫い 後ろ衿 18.jpg

しつけ縫いのため糸の色を変えます
あとで抜くので適当な糸でかまいません
240部分縫い 後ろ衿 19.jpg

ほどきやすくするために
針目を最大にします
240部分縫い 後ろ衿 20.jpg

ゴムを通すとき邪魔にならないよう
縫い代をえり布側に倒し
縫い代の中央にしつけミシンをかけます
240部分縫い 後ろ衿 21.jpg

見返しを身頃側に倒し
ゴムの通り道を作ります
えり布の端に2mmにしつけミシンをかけます
240部分縫い 後ろ衿 22.jpg

しつけ縫い2本終了しました
240部分縫い 後ろ衿 24.jpg

しつけ縫いが終わったので
糸を元に戻します
240部分縫い 後ろ衿 19.jpg

針目も同様に戻しておきます
240部分縫い 後ろ衿 23.jpg

ゴムテープを切ります
240部分縫い 後ろ衿 25.jpg

ゴムを通したら上から撫でて
中でねじれていないか確認します
240部分縫い 後ろ衿 26.jpg

ゴムが抜けないように
片端を返し縫いで留めます
240部分縫い 後ろ衿 27.jpg

ゴムの長さを決めるため
一旦強く引いてシワを寄せます
240部分縫い 後ろ衿 28.jpg

ゴムをゆるめてシワが消えたところを押さえます
240部分縫い 後ろ衿 29.jpg

返し縫いで留めます
240部分縫い 後ろ衿 30.jpg

余ったゴムを切ります
240部分縫い 後ろ衿 31.jpg

ゴムを固定します
えり布の中央をステッチで押さえます
ゴムが偏らないように軽く引きのばしながら縫います
240部分縫い 後ろ衿 32.jpg

その下にもう一本
えり布の3分の4にステッチをいれて・・・もよいし
入れなくても構いません
240部分縫い 後ろ衿 33.jpg
見返しが落ち着くので押さえていますが
実はなくても落ち着きます
ステッチが2本入ると見た目が丈夫そうになるので
そう見せたくないときは省略してください

4本、縫い終わりました
240部分縫い 後ろ衿 36.jpg

しつけミシンを外します
中に隠れて外しにくい糸がありますが
ループで引き出せば抜けます
240部分縫い 後ろ衿 37.jpg
エッフェルは強く引くとちぎれます
上糸(スパンorレジロン)をガッと引くと
ブチブチブチブチブチ・・・
気持ちよくほどけますので
しつけ縫いの下糸にはエッフェルをおすすめします。

できました
240部分縫い 後ろ衿 38.jpg

表はこんな感じ
240部分縫い 後ろ衿 39.jpg
なんとなく見たことある縫い目ですよね
そうです
オーバーロックミシンに似せました(笑)

ゴム入り後ろ衿ぐり、完成しました!
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

三つ折り袖口の縫い方 [部分縫い]

三つ折りの袖口の縫い方です
240袖口三つ折り01.jpg
三つ折りにする理由ですが
布が厚いと糸目が深くなるので
袖をまくっても糸切れしにくくなります

材料
・袖
・伸びるタイプのミシン糸
手順
1・袖口をアイロンで折りあげる
2・ステッチで押さえる
3・袖下を縫う


袖口を濡らします
240袖口三つ折り02.jpg
写真では水筆で濡らしていますが
霧吹きでもかまいません

折ってアイロンで押さえます
240袖口三つ折り03.jpg

三つ折りにしました
240袖口三つ折り04.jpg

表から小さいジグザグをかけます
240袖口三つ折り05.jpg
目打ちでさわっているのが三つ折りの端の段差
ここより2mmのところに針を落とします

何針か縫ったら針を落として押さえ金を上げ
紙テープをはさみます
横地を縫う時は必ずはさんでください
240袖口三つ折り06.jpg
目打ちとテープの間を5mmにして
その中心を縫います

押さえ金に紙テープを噛ませる理由
https://nekoniso.blog.so-net.ne.jp/2018-12-13-gennatu-kami-tape

縫えました
240袖口三つ折り07.jpg
縫い目が波打っているので
軽く濡らします

アイロンで押さえます
240袖口三つ折り08.jpg

戻りました
240袖口三つ折り09.jpg
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~

ここで小休止です

Tシャツの組み立て方には2種類あって

・袖付けのあと袖下(太い袖に多い)
・袖下のあと袖付け(華奢な袖に多い)

いま自分がどちらのタイプを縫っているのか
確認してから先に進んで下さい

~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~

大丈夫でしょうか
ではいきましょう

袖下の縫い線の延長線をマークします
240袖口三つ折り10.jpg

同色の糸で
マークしたところを留めます
240袖口三つ折り11.jpg

袖口下がきっちり合いました
240袖口三つ折り12.jpg

袖付けの方から
袖下を直線で縫います
240袖口三つ折り13.jpg

袖口まで縫ったら
3針の返し縫い
240袖口三つ折り14.jpg

おお!ぴったりあっています!(あたりまえです)
240袖口三つ折り15.jpg
いや
当たり前なんですけど
糸でかがらずこれを合わせるのは
なかなか大変なんです

見えないところなので
ずれても平気だといえばそれまでなんですが
ピシッと仕上げたいときは
ぜひ手かがりで留めてみてください

では仕上げましょう

縫い代を後ろ身頃側に倒し
同色の糸で数針まつります
240袖口三つ折り16.jpg
普通はミシンで叩いて留めるんですが
布が厚いので布送りがふらつき
そのうえ袖口が輪になっているので
なんとも縫いにくいんですよね
ということで
慣れないうちは手かがりの方が楽です

できました!
240袖口三つ折り17.jpg
三つ折り袖口の完成です!(わーわーパチパチ)
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

丸衿の縫い方(Tシャツ生地) [部分縫い]

丸衿の縫い方です
240丸衿24.jpg
ニットだけでなく
普通の生地もこの方法で縫えます

アイロンが多くてちょっと面倒ですが
マスターすると便利ですよ

<材料>
粗裁ちの衿生地
粗裁ちのニット用接着芯
前身頃

粗裁ちとは少し大きめに裁つことです
接着芯は柔らかくて歪みやすいので
きっちり切り出すのがとても大変
粗裁ちして生地に貼ってから切る方が楽です

<手順>
1、接着芯を貼る
2、切り出す
3.縫い合わせる
4、ステッチで押さえる


では始めましょう

中温のアイロンで接着芯を貼ります
240丸衿01.jpg

見返しの型紙を乗せて印をつけます
240丸衿02.jpg

アイロン台の上にマチ針で留めてもOKです
240丸衿05.jpg

印がつきました
240丸衿04.jpg

針目を小さなジグザグにして
240丸衿06.jpg

外端の印の少し内側を縫います
240丸衿07.jpg
切り出した後にこのミシンをかけると
布端が歪むことがあるので
念のために先に縫います

縫えました
240丸衿08.jpg
すこし波打っていますが
後でアイロンをかけると落ち着きます

印の内側のラインで切り出します
240丸衿09.jpg

見返しができました
240丸衿10.jpg

身頃と中表に合わせます
240丸衿11.jpg
アイロン台の上でマチを打つときは
下に定規を入れます

衿付け線を縫います
240丸衿13.jpg
ピンセットでちょっとめくって
下がずれていないか確認しながら縫います

縫い目をアイロンで押さえます
240丸衿14.jpg

1cm間隔、2mm残して刻みを入れます
240丸衿15.jpg

縫い代を上にして
タオル枕に止め付けます
240丸衿16.jpg
→アイロングッズ「タオル枕」の作り方

縫い代を開き
水筆で縫い目を湿らせます
240丸衿17.jpg

アイロンで開きます
240丸衿18.jpg

きっちり折り目をつけると
見返しのおさまりが良くなります
240丸衿19.jpg

見返しを折り返したら
マチで留めて少し湿らせ
240丸衿20.jpg

アイロンで押さえます
240丸衿21.jpg

押さえ金をコバステッチ用に替えます
240丸衿22.jpg

表側からステッチで押さえます
240丸衿23.jpg
ガイドがついているので
頑張らなくてもきれいなステッチになります

ぐるりと押さえたら
240丸衿24.jpg
完成です!
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

タートルネックの縫い方 [部分縫い]

タートルネックの縫い方です
320ぴったりタートル.jpg
<特徴>
私の作るタートルネックは
頭が楽に通るように
衿ぐりが大きくなっています

それから
後ろの衿付け線が伸びないように
のど元が広がりすぎないように
要所を伸ばし縫いをするようになっています

ちょっと特殊な縫い方なので
一般的なタートルの場合は
残念ですがお役に立たないと思います

<材料>
・身頃(肩線を縫い合わせ済み)
・えり布
<手順>
1、えりを作る
2、衿と身頃を縫い合わせる

★合い印は衿も身頃も表側にマークします
そうしないと衿を付けるとき見えなくなります

~~~~~~~~~~

よろしいでしょうか
はい
では始めましょう

衿の後ろ中心を直線で縫います
タートル後ろ中心縫い合わせ.jpg

ここは単純な縫い合わせなので
ピンセットで挟んでセットした方が楽です
240タートル01.jpg
ピンセットでくぐらせると
布端がひっくり返ることがなくて安心です

縫ったら縫い代を開きます
ここは単純なところなのでアイロンは不要
爪でギュギュっと押さえるだけで開きます
240タートル02.jpg
外表に折って後ろ中心をピンで留めます
その他の合い印も揃えて留めます

しつけミシンをかけます
まずは針目を最大にします
240部分縫い 後ろ衿 20.jpg
しつけですから
あとでほどきますから

衿付け線から少し離して
ぐるりと縫います
240タートル03.jpg
衿がずれなくなりました

身頃と衿を合い印で留めます
240タートル04.jpg
採光が悪くて白生地がオキーフみたいに色づいています(すみません雑談です)

それはともかく
針目を小さなジグザグにします
240タートル05.jpg

衿付け線を後ろ中心から縫います
ここは縫いしろ0.7cmです
240タートル06.jpg
後ろ衿ぐりはえり布を伸ばしながら縫います

前の丸いところは
ピンセットで下になった布を
引き出しながら縫います
240タートル07.jpg
下の布がシワになりたがるので
左手で下布をこまめに整えてください
数センチづつめくって
シワになっていないかどうか
確認しながら縫った方がいいかもしれません

縫いあがって表側
240タートル09.jpg
丸いカーブにギャザーが入っています
これでOKです
着ると衿元がピタッと吸いつきます

しつけを抜いて
240タートル08.jpg

完成です!
320ぴったりタートル.jpg
お疲れ様でした!!
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

前後の衿の合わせ方 [部分縫い]

はいそれでは
前後の衿を合わせましょう
・ゴム入り後ろ衿ぐり https://nekoniso.blog.so-net.ne.jp/2018-11-29-usiro-eriguri
・丸衿 https://nekoniso.blog.so-net.ne.jp/2018-12-14-marueri
このふたつを縫い合わせます
240前後の衿の合わせ方01.jpg

後ろ身頃の裏側
240前後の衿の合わせ方02.jpg
肩線の延長線上の
衿の縁にマークをつけます

同じく前身頃にもマーク
240前後の衿の合わせ方03.jpg

マークを中表に合わせて
針を入れます
240前後の衿の合わせ方04.jpg

もう一回針を入れ
240前後の衿の合わせ方05.jpg

止めます
240前後の衿の合わせ方06.jpg

肩線を合わせると
縫い止めたところを支点に
くるりと回転しておさまります
240前後の衿の合わせ方07.jpg

縫い始めのマチ針は
邪魔にならないところに止めると
針が落としやすくなります
240前後の衿の合わせ方08.jpg
肩線は直線縫い
テープは縫い線に2mmかかるように貼っています

縫い終わりの目印にマチ針を使っています
240前後の衿の合わせ方09.jpg

マチ針を指で押さえると
布が進むにつれ勝手に抜けます
240前後の衿の合わせ方10.jpg
最後は3針の返し縫い

衿ぐりから縫い始める時は
針をおろしたところに
衿のV字の谷間を当てると確実です
240前後の衿の合わせ方11.jpg
3針の返し縫いで始めます

肩線を縫いおわったら
見返しの出っ張ったところを切り落とします
240前後の衿の合わせ方18.jpg

テープの縁を直線で縫います
これはテープのはがれ止めです
240前後の衿の合わせ方12.jpg

見返しの手前まで縫ったら
240前後の衿の合わせ方13.jpg

針目を大きなジグザグにして
240前後の衿の合わせ方14.jpg

見返しのふちをかがり
320肩テープはがれ止め.jpg
最後は直線にもどして3針の返し縫い

縫い代の始末が終わったら
240前後の衿の合わせ方15.jpg
後ろに倒して後ろ見返しに止めつけます

止まりました
240前後の衿の合わせ方16.jpg

表です
240前後の衿の合わせ方17.jpg
完成です

お疲れ様でした!
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ペンタゴンネックの縫い方(もしくは角のある衿の縫い方) [部分縫い]

ペンタゴンネックとは
五角形にカットした衿のことです
240角のある衿の縫い方25.jpg
スクエアネック(四角形の衿)なども
同じ手順で作れます

アイロンが多くて面倒ですが
かっちりとしたラインを出すには
どうしても外せない作業です
がんばってください

<材料>
粗裁ちの衿生地
粗裁ちのニット用接着芯
前身頃

粗裁ちとは少し大きめに裁つことです
接着芯は柔らかくて歪みやすいので
きっちり切り出すのがとても大変
粗裁ちして生地に貼ってから切る方が楽です

<手順>
1、接着芯を貼る
2、切り出す
3.縫い合わせる
4、ステッチで押さえる


では始めましょう

中温のアイロンで接着芯を貼ります
240角のある衿の縫い方01.jpg

型紙を乗せて写します
240角のある衿の縫い方02.jpg

アイロン台にマチ針でV字に止めてもOKです
240角のある衿の縫い方03.jpg

写しました
240角のある衿の縫い方04.jpg

針目を小さいジグザグにして
240角のある衿の縫い方05.jpg

マークの少し内側を縫います
接着芯のはがれ止めです
240角のある衿の縫い方06.jpg
直線で縫っても良いのですが
伸びの良い布の場合
ついていけずに歪むことがあります

マークの線の内側で切り出します
240角のある衿の縫い方07.jpg

身頃にマチ針で留めます
240角のある衿の縫い方08.jpg
アイロン台の上でマチを打つときは
定規を下に敷きます

針目を直線に戻し
240角のある衿の縫い方09.jpg
衿ぐり線を縫います

角をきっちり曲がる目印ですが
マチ針を角から角に向けて打ちます
240角のある衿の縫い方10.jpg
近くまで縫ったら一旦停止
ゆっくり手回しで針のキワまで縫います

針をおろして
押さえ金を上げ
布をくるりと回すと
240角のある衿の縫い方11.jpg
なんと!
自動的に同じ幅になっています

アイロンで縫い糸を落ち着かせます
240角のある衿の縫い方12.jpg

縫い代の角をカットします
240角のある衿の縫い方13.jpg

縫い代の角が取れて
当たりが目立ちにくくなりました
240角のある衿の縫い方16.jpg

タオル枕にセットして
水筆で縫い目を湿らせます
240角のある衿の縫い方14.jpg

アイロンで縫い代を割ります
240角のある衿の縫い方15.jpg

見返しを折って毛抜き合わせ
アイロン台にマチ針で留め
水筆で軽く湿らせ
240角のある衿の縫い方17.jpg


アイロンで押さえます
240角のある衿の縫い方18.jpg

マチ針を抜いて
もう一度しっかり押さえます
240角のある衿の縫い方19.jpg

押さえ金をコバミシンに替えて
240角のある衿の縫い方20.jpg
表側から直線ミシンで押さえます

角を曲がる方法ですが
240角のある衿の縫い方21.jpg
先ほどと同じくマチ針でマークします

近くまで縫ったら一旦停止
240角のある衿の縫い方22.jpg
手回しでマチ針の先にミシン針を落とします

落とした状態で押さえ金を上げ
240角のある衿の縫い方23.jpg
布を回すときっちり同じ幅にターンします

縫いあがりはこんな感じ
240角のある衿の縫い方24.jpg
OKです!

ペンタゴンネック縫いあがりました
240角のある衿の縫い方25.jpg
お疲れ様です!
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

裾の角縫い(縫い目を逃がす) [部分縫い]

後ろの裾が長いタイプの裾角の縫い方です
型紙に「縫い目を逃がす」と書いてあるところです

最初にアイロンで裾を上げておきます
240裾の角縫い01.jpg

マチ針で縫い線の目印をつけます
240裾の角縫い02.jpg
斜めになっているのが「逃げている」ところ

ミシンは直線にして
240裾の角縫い03.jpg
5mm進んだところから
一目返して縫い始めます

マチ針を抜きながら縫います
240裾の角縫い04.jpg

そのまま脇線を縫って
240裾の角縫い05.jpg
縫い終わったら

縫い代を開いて爪で押さえます
240裾の角縫い06.jpg

裾を上げます
240裾の角縫い07.jpg
アイロンがかかっているので
パタンと折れます

ハサミでパサついたところを切ります
240裾の角縫い08.jpg
脇線の縫い目が頂点になるといいですね

脇の縫い線と
裾上げステッチの交点を
マチ針でマークします
240裾の角縫い09.jpg

表から見るとこんな感じです
240裾の角縫い10.jpg

ミシンを小さなジグザグにして
240裾の角縫い11.jpg

表からステッチをかけます
240裾の角縫い12.jpg
目打ちの押さえているところが布端の段差
紙テープを噛ませて布の無駄伸びを防いでいます

脇線が近づいてきたので減速
240裾の角縫い13.jpg
マチ針のマーク前で停止して
手まわして針を落とします

針を落としたら
押さえ金を上げ
マチ針を抜いて
布を回します
240裾の角縫い14.jpg

後は同じようにぐるりと裾上げして完了
240裾の角縫い15.jpg

裏を返すと・・・
240裾の角縫い16.jpg
OKです

お疲れ様でした!



==========

<追記>

フレアチュニックなどの
裾の広いデザインのとき
縫い目は小さいジグザグではなく
直線でいいかもしれません

服を強く引っ張るなど
手荒な扱いをするようなら
糸切れの心配がありますから
ジグザグの方が良いと思いますが
特になにもないようなら
直線で大丈夫だと思います

直線の方が縫うのが早く
裾丈を直そうと思った時
ほどくのが楽ですから


==========

<追追記>

試着後に裾丈を詰める予定なら
裾上げは針目の大きい直線にして
「ミシンじつけ」にしておくと
ほどくときに楽です
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ドルマンスリーブの肩の縫い合わせ方(肩先に刻みのあるタイプ) [部分縫い]

はい、それでは
ドルマンスリーブの肩を縫い合わせてみましょう

・ゴム入り後ろ衿ぐり https://nekoniso.blog.so-net.ne.jp/2018-11-29-usiro-eriguri
・丸衿 https://nekoniso.blog.so-net.ne.jp/2018-12-14-marueri
このふたつを縫い合わせます

ドルマンスリーブの肩ってアバウトですよね
肩先が決まりにくいと感じたことはありませんか?

そこでですね

わかりますか?
320肩の縫い方刻み入り11.jpg
肩の周囲の布をスッキリさせるため
肩先に刻みを入れました
そして
刻んで弱くなった分補強を入れました

ちょっと面倒ですが
難しいというほどではありません

さてでは
始めましょう


==========
==========


後ろ身頃の裏側
320肩の縫い方刻み入り02.jpg
肩線の延長線上の
衿の縁にマークをつけます


同じく前身頃の衿ぐりにもマーク
320肩の縫い方刻み入り01.jpg
そして肩先にTの字のマークをつけます


中表に合わせて
マークに針を入れます
320肩の縫い方刻み入り03.jpg


もう一回針を入れ
320肩の縫い方刻み入り04.jpg


止めます
320肩の縫い方刻み入り05.jpg


肩線を合わせると
縫い止めたところを支点に
くるりと回転しておさまります
320肩の縫い方刻み入り06.jpg
マチでとめて


肩線は直線縫い
テープは縫い線に2mmかかるように貼っています
320肩の縫い方刻み入り07.jpg


Tの字の手前で減速
320肩の縫い方刻み入り08.jpg
Tの字の横棒のところを
3~4針の返し縫いにします


そのまま肩線を縫い続け
320肩の縫い方刻み入り09.jpg
合わせ目の目印にマチを打ったところまで縫ったら


3針の返し縫いで終わります
320肩の縫い方刻み入り10.jpg


Tの字の縦棒
テープの幅の半分まで刻みを入れます
320肩の縫い方刻み入り11.jpg
衿ぐりのはみ出したところを落とします


あれれ
これはですねえ・・・
刻みがすごく深く見えますが
これはマークが黒いせいです
実際には半分しか切っていませんよ


接着テープのはがれ止めミシンをかけます
320肩の縫い方刻み入り12.jpg
テープのキワを縫います


Tの字が近づいたら減速
320肩の縫い方刻み入り13.jpg
テープをまっすぐにして
刻み目を開きます


見えますでしょうか
320肩の縫い方刻み入り14.jpg
刻み目が開いた状態で縫い押さえます


見返しの手前でストップ
320肩の縫い方刻み入り15.jpg


針目を大きなジグザグにして
240前後の衿の合わせ方14.jpg


見返しのふちをかがり
320肩テープはがれ止め.jpg


最後は直線に戻して
320肩の縫い方刻み入り16.jpg
3針の返し縫いで終わります


縫い代を後ろに倒し
320肩の縫い方刻み入り17.jpg
同色の糸で見返し布にかがります


これで肩縫いは完成です

お疲れ様でした!

==========
==========

【袖口を上げる】

・身頃と袖が一枚布
・袖口が広い

このふたつの条件が揃っていたら
袖を筒にしてから
320肩の縫い方刻み入り18.jpg
フリーアームで袖口を上げると簡単です

この場合
(身頃と袖が一枚布の場合)
布目が縦地になっているので
ミシン目がビロビロ伸びる心配はありません
普通に縫って大丈夫です

これで袖口も完成

お疲れ様でした!


==========
==========

袖口が細くて
フリーアームが使えないときは・・・

三つ折り袖口の縫い方
https://nekoniso.blog.so-net.ne.jp/2018-12-12-mituori-sodekuti

240袖口三つ折り16.jpg
こちらの縫い方でお願いします




コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
部分縫い ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。