SSブログ
ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法 ブログトップ

ニットにアイロンをかけるとき [ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法]

ニットにアイロンをかけるとき

・アイロンは中温
240部分縫い 後ろ衿 18.jpg
高温でも大丈夫な生地も多いのですが、アイロンによってはスゴイ高温になるものもあるので油断できません。
ニットソーイングでは、石油から作った糸を使うことが多いので、基本中温が無難です。
接着芯を貼るときも中温。私の使った接着芯はすべて中温で十分でした。

・折り目をつけるときは霧を吹く
240部分縫い 後ろ衿 02.jpg
ニットは編み物なので糸がループになっています。
布の中に小さな糸の輪がぎっしり詰まっているので
乾いたままでは折り目がつけられません。
ぎゅっと折っても戻ってしまいます。
(だから洗濯してもアイロンなしで着られるのですが)
霧を吹いて糸を湿らすとおとなしく折れます。

・霧の吹きすぎに注意
びちゃびちゃするほど霧を吹くと生地の中の糊や汚れが水に溶けます。それが水の流れに乗って片寄って輪染みになることがあります。
繊維の間を蒸気が通れば生地は伸びますので、霧は瞬時に蒸発するくらいで十分です。
また、布は乾いて冷えたときに形がつくので、布が乾くまでアイロンをかけてください。この点からも、霧は吹きすぎない方が便利です。

・冷めるまで動かさない
240部分縫い 後ろ衿 05.jpg
これはヘアスタイルのセットと同じです。まだ熱いとき乱暴に扱うと崩れます。思う形になったら一息置き、手でさわれるくらいに冷めるまで待ちます。急ぐ時は金属製の定規など、熱を吸い取りそうなもので押さえると良いでしょう。

・水筆
240部分縫い 後ろ衿 13.jpg
縫い目だけ濡らしたいときは、器に水を入れ、筆を浸し、縫い目を細く濡らします。たっぷり濡らす必要はありません。蒸気は拡散しますので、点々とかすれるくらいで十分です。
器は安定のいいもの。置き場所は手の当たらない安全なところ。水がひっくり返ると大惨事になります。

・あて布
生地にアイロンの痕をつけたくないときは当て布をします。伝統的には手ぬぐい生地。手ぬぐいの上から霧を吹いてアイロンをかけると蒸気の発生がマイルドです。市販のメッシュのあて布は蒸気の通りがよく、下の布が見えるので失敗がありませんが、その反面、霧が直接布にかかるので濡らしすぎに注意です。

・あて布のもう一つの使い方
ニットはアイロンを普通に滑らせると布が引きずられてシワになりますが、あて布をかけるとその心配がなくなります。重いアイロンを滑らせてもシワになりません。

・スチームアイロン
布に形をつけたいとき、アイロンのスチーム機能は一件便利そうですが、水分量が少なくてうまく折り目がつきません。シワも伸びないので、実を言うとワイシャツのアイロンかけにも向いていません。スチーム機能を信奉している人に言うと怒られるので黙っていますが、信奉している人に限ってワイシャツのアイロンかけが苦手です。

・柔らかいアイロン台
柔らかいアイロン台を信奉している人は、接着芯の貼り付けが苦手です。糊は熱いときに溶け、冷える時に固まります。柔らかいアイロン台は一番熱いときにふわふわと上下に動いて糊が剥がれてしまいます。固いアイロン台の方がうまく接着できます。

<関連記事>
美しい衿ぐりはアイロンから
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ニットの縫い始めと縫い終わり [ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法]

<ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法>

ニットの縫い始めと縫い終わり

ロックミシンはニット専用機種なので快適に縫えます。でも、残念なことにジグザグミシンはニット用ではありません。特に縫い始めと縫い終わりは縫いにくいですね。

トラブル1・ニットの縫い始めがジャムになる
ジャム(jam)とは「むりやり詰め込む」という意味です。プリンターの紙詰まりを「ペーパージャム」といいますよね。ニットの布端も普通に縫うとあんな感じになります。

トラブル2・ニットの縫い始めが針穴に落ちる
布が穴に落ちて動かなくなると、ネジを外して救出することになります。時間がかかる上に、生地が傷みます。

トラブルの理由・ニットの裁ち端は糸くず同然
なぜこんなに縫いにくいのか。ニットの糸はループになっています。布端は糸くずの塊と思って間違いありません、ただモジャモジャと絡まっているだけで自由自在に伸縮します。これを縫うのは無理です。

でも大丈夫です。

回避方法1・5mm残して1回返し縫い
縫い始め、5mm進んだところに針を落とし、一目の返し縫いをします。本当なら3針くらい縫いたいところですが、ジャムになるのでやめておきます。
え?そんなに少なくてほどけないか心配?
大丈夫です。ニットの縫い端は、縫いすすめるうちに他の縫い目の下に入るので、その間だけほどけなければOKです。最後に縫うところは布が何枚も重なったところで終わるので、そこではしっかりと3針の返し縫いをしてください。

回避方法2・付箋で穴を塞ぐ
どうしても布端から返し縫いがしたいとき、普通はハトロン紙とか薄紙などを引きます。でも紙が大きすぎると思ったら付箋を使います。ジャムになるのは縫い始めだけですから。
付箋を横向きに、押さえ金で糊を踏まないように、付箋で針穴を塞ぎます。布を置くときは紙は動かず、布が進んだ時は勝手に剥がれます。
縫ったあと付箋を外すには、目打ちで縫い糸の上から点々と穴を開け、左右に引くとちぎれます。

雑談・ティッシュは使わない
よく「ティッシュを敷いて縫うと良い」という話を聞くのですが、私は良いと思いません。YouTubeで外国の洋裁動画を見ると、たしかにティッシュを使っています。でも、外国のティッシュって日本のと違いますね。もっと丈夫です。ちょっと引っ張ってもほぐれないし、しっかり引くと縫い目からバリバリ破れる。あれは「洋裁用ティッシュ」という商品があるのではないでしょうか。少なくとも「御花紙」くらいの強度はありそうです。
日本のティッシュを使うと悲惨ですよ。蜘蛛の糸のような儚い繊維がはらはらとほぐれ、一本づつ丁寧につまんで除去していると「失敗した」という気持ちがひたひたと押し寄せてきます。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

美しい衿ぐりはアイロンから [ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法]

美しい衿ぐりはアイロンから

・衿の縫い目は目立つ
ニットはカジュアル服なのであまり縫い目にこだわらないのですが、衿元は目に近いのでちょっとしたときに視野に入ります。きれいに仕上げたいですよね。特にお出かけ服は。そういうときは衿の縫い目にこまめにアイロンをかけながら仕上げていくのをおすすめします。

・縫い糸と生地をなじませる
240部分縫い 後ろ衿 11.jpg
ミシンで縫った直後、布と糸の間には隙間があります。糸は直前まで糸巻きに沿って緩やかなカーブを描いていました。それがミシンで縫われて布の中を細かく上下に蛇行させられ、糸は新しい形になじめず突っ張っています。布は糸の締め付けで歪んでいます。この両者のひずみをアイロンでつぶして落ち着かせます。

・縫ったらアイロン&折ったらアイロン
240部分縫い 後ろ衿 15.jpg
衿と衿ぐりを合わせて縫ったら縫い目にアイロンをかけます。縫い代を開いたら開いたところにアイロンをかけます。縫い代を倒したら倒したところにアイロンをかけます。
特に衿ぐりを毛抜き合わせに仕上げるときはアイロンが欠かせません。縫い代を開いてアイロンをかけると折り線がきれいに返ります。

・霧吹きより水筆
240部分縫い 後ろ衿 13.jpg
糸を落ち着かせるだけなら霧吹きなし、熱いアイロンでギュッと押さえるだけでOKです。生地に折り目をつける時は水分が必要です。折り目をつける時は霧吹きよりも水筆の方が楽です。霧を吹くと周囲が濡れてしまいますから。

・曲線の縫い目を開くとき
そのまま開いてアイロンをかけると周囲にシワを作ってしまいます。対処法がいくつかあります。

1、アイロン台の平たいところを使う方法
見返しを型紙の形通りに置き、身頃は細く絞り、縫い目にアイロンをかけます。

2、アイロン台の角を使う方法
身頃をアイロン台に置き、見返しを手前に引き、縫い目をアイロン台の角に合わせてアイロンをかけます。

3、タオルを使う方法(タオル枕)
240アイロン枕 01.jpg
タオルを巻いて縫い綴じます。タオルの上に縫い目を置いてアイロンをかけます。


※タオル枕ついてもっと詳しく→アイロングッズ「タオル枕」の作り方

※水筆やアイロンについてもっと詳しく→ニットにアイロンをかけるとき
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アイロングッズ「タオル枕」の作り方 [ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法]

縫い代を割る時に便利なタオル枕
240部分縫い 後ろ衿 15.jpg
写真が良くないですね
真っ白で見えませんが
黄色い布の下に白いアイロン枕があります
周囲にシワがつかないので便利です

この作り方ですが
240アイロン枕 01.jpg

ほどいてみましょうか
粗く閉じてあるだけです
240アイロン枕 02.jpg

普通のタオルです
240アイロン枕 03.jpg

半分に折ってくるくる丸めただけですので
簡単に作っていただけると思います240アイロン枕 04.jpg
シワシワ(笑)
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

マチ針とその仲間 [ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法]

マチ針を抜かずにそのまま縫う方も多いのですが・・・

私は縫う前に抜きます
240マチ針-01.jpg
時々針が針を踏むんですよね
衝撃音!
で縫っている本人が驚くのはもちろんですが
針が折れたら交換(面倒くさい)
折れないまでもミシン針が曲がると目が飛ぶ(結局交換)
傷付いたマチ針は布に引っかかるので廃棄(もったいない)
などなど嫌なことが山盛りなので
とにかく私は抜いてします

でもそうなると心配になりますよね
マチ針を抜いてしまって
布がずれたらどうしよう・・・

そこは道具です

ピンセットで縫う直前に布をあわせます
上級者になるとマチ針なし
ピンセットだけで縫う人が多いそうです
240マチ針02.jpg

縫うところを合わせたら
マチ針がわりに押さえると動きません
マチ針を抜く手間が要らないのがいいですね
240マチ針03.jpg

押さえるだけなら
目打ちも便利です
ピンセットより奥まで入るので
針の際まで送れます
240マチ針04.jpg

それから握りばさみもいいそうですね
薄くて押さえ金の下入るので
しっかり押さえたまま縫えるそうです
2点を最後まで押さえるので
ギャザーやキセを入れる時に便利だそうです

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

手縫い針 [ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法]

あんまりつかわないんですけど
しつけもミシンでダーッと済ませますし
でも
ほんの少し使う時があるんですが

糸を通すのって面倒じゃありませんか?
とくに
毛羽毛羽したしろもとか!
むっちり太いボタンつけ糸とか!

だから私は刺繍針を使っています
針穴が縦に長い、あの針です
240ねこにそ 針.jpg
1本じゃ売っていないので
刺繍糸セットを買って
その中の一番小さい針
これで何でも済ませています

~~~~~~~~~~

それで
普通に細く撚って通しても
もちろんいいんですが

それも面倒な時は

刺繍糸の通し方ってありますよね
ふたつに折って
きゅっとねじ込む感じの

あれで通すのが一番です

~~~~~~~~~~

余談なんですが

針仕事していると
手が苦くなりませんか?
私の手、なぜだか苦くなるんです

だから舐めたくないなーと思って
二つ折りで通すことが多いです


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

押さえ金に紙テープを噛ませる [ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法]

ニット生地の縫い目がビロビロに波打つとき
240ねこにそ 波打つ横地.jpg
特に横地
押さえ金にギュッと押され
送り歯でぐいぐい引きのばされて
ビロビロに伸びてしまうことがあります

この原因は
押さえ金の圧力です
これを調整すると直ります
でも
その調整が面倒なので
他の方法で何とかします

<紙テープを噛ませる>

カレンダーの紙端を1cm幅くらいに切ります
240ねこにそ 紙テープ.jpg
もしくはコピー用紙二つ折りして糊付け

あまり厚いと布がパタパタ動いて
縫い目がおかしくなるので
この程度の厚さにしておいてください

この紙テープを
押さえ金の脇に挟むと
ビロビロを軽減します
240袖口三つ折り06.jpg

しかし

これをはさんでも
布の弾力が強くて布送りに上下のずれが出ると
やっぱり縫い目が波打ちます

そのときは
少し水気を与え
240袖口三つ折り07.jpg
アイロンで押さえると
240袖口三つ折り08.jpg
大人しくなります
240袖口三つ折り09.jpg
以上です
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。