SSブログ

ニットにアイロンをかけるとき [ジグザグミシンでニット生地を快適に縫う方法]

ニットにアイロンをかけるとき

・アイロンは中温
240部分縫い 後ろ衿 18.jpg
高温でも大丈夫な生地も多いのですが、アイロンによってはスゴイ高温になるものもあるので油断できません。
ニットソーイングでは、石油から作った糸を使うことが多いので、基本中温が無難です。
接着芯を貼るときも中温。私の使った接着芯はすべて中温で十分でした。

・折り目をつけるときは霧を吹く
240部分縫い 後ろ衿 02.jpg
ニットは編み物なので糸がループになっています。
布の中に小さな糸の輪がぎっしり詰まっているので
乾いたままでは折り目がつけられません。
ぎゅっと折っても戻ってしまいます。
(だから洗濯してもアイロンなしで着られるのですが)
霧を吹いて糸を湿らすとおとなしく折れます。

・霧の吹きすぎに注意
びちゃびちゃするほど霧を吹くと生地の中の糊や汚れが水に溶けます。それが水の流れに乗って片寄って輪染みになることがあります。
繊維の間を蒸気が通れば生地は伸びますので、霧は瞬時に蒸発するくらいで十分です。
また、布は乾いて冷えたときに形がつくので、布が乾くまでアイロンをかけてください。この点からも、霧は吹きすぎない方が便利です。

・冷めるまで動かさない
240部分縫い 後ろ衿 05.jpg
これはヘアスタイルのセットと同じです。まだ熱いとき乱暴に扱うと崩れます。思う形になったら一息置き、手でさわれるくらいに冷めるまで待ちます。急ぐ時は金属製の定規など、熱を吸い取りそうなもので押さえると良いでしょう。

・水筆
240部分縫い 後ろ衿 13.jpg
縫い目だけ濡らしたいときは、器に水を入れ、筆を浸し、縫い目を細く濡らします。たっぷり濡らす必要はありません。蒸気は拡散しますので、点々とかすれるくらいで十分です。
器は安定のいいもの。置き場所は手の当たらない安全なところ。水がひっくり返ると大惨事になります。

・あて布
生地にアイロンの痕をつけたくないときは当て布をします。伝統的には手ぬぐい生地。手ぬぐいの上から霧を吹いてアイロンをかけると蒸気の発生がマイルドです。市販のメッシュのあて布は蒸気の通りがよく、下の布が見えるので失敗がありませんが、その反面、霧が直接布にかかるので濡らしすぎに注意です。

・あて布のもう一つの使い方
ニットはアイロンを普通に滑らせると布が引きずられてシワになりますが、あて布をかけるとその心配がなくなります。重いアイロンを滑らせてもシワになりません。

・スチームアイロン
布に形をつけたいとき、アイロンのスチーム機能は一件便利そうですが、水分量が少なくてうまく折り目がつきません。シワも伸びないので、実を言うとワイシャツのアイロンかけにも向いていません。スチーム機能を信奉している人に言うと怒られるので黙っていますが、信奉している人に限ってワイシャツのアイロンかけが苦手です。

・柔らかいアイロン台
柔らかいアイロン台を信奉している人は、接着芯の貼り付けが苦手です。糊は熱いときに溶け、冷える時に固まります。柔らかいアイロン台は一番熱いときにふわふわと上下に動いて糊が剥がれてしまいます。固いアイロン台の方がうまく接着できます。

<関連記事>
美しい衿ぐりはアイロンから
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

-|ニットの縫い始めと縫い終わり ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。